まだ残暑が厳しい中9月14、15日仙台市内から程近い利府にて第9回週末保養プログラムが開催されました。
今回初めて使用させて頂きました『森郷キャンプ場』はダムが隣接して深い緑に囲まれた心地の良い場所で、自然に深い呼吸をしたくなります。
残暑が厳しいといいながらも、秋はしっかり目の前に来ていました。
そうです!栗がもう落ちていました。ググッと秋を感じますね。
今回の参加者は大人5名、子供9名計14名ご参加頂きました。
そのうち3組の方々に初めてご参加頂きました。2組のリピーターの方々はベテランさんって感じでした。
毎回素敵なスタッフのごんちゃんデザインのパンフレット。今回もかわいく仕上がってます!
今回も会の説明をするお集りからスタートです。宿泊棟から会をする場所までは山道を散策しながら徒歩で移動です。
今回のワークショップは、軽くストレッチをしてからお母さん方は理恵先生のアロマテラピーです。皆さん和気藹々として、色々な会話の中から自分に必要としている香りを会話の中などから導かれているようでした。大自然の中、ゆったりとした時間が流れます。
一方子供達は、、、
ちいたびで最近ブームだったシャボン玉をさておき、やっぱり虫取りです(笑)
でもあまり虫がいませんでした。残念!
小さいお子さんと大きいお兄さん、お姉さんが一緒に遊んでいます。
ちいたびらしい光景ですね。カルタしてるのかな?
ワークショップの後は入浴施設『夢実の国』へ移動です。
宿泊棟から10分位の場所にあり、階段式になっているお風呂でした。
あたりは少しずつ暗くなり始めていましたが、露天風呂は最高でしたね!
お湯も熱くなく、体を休めるにはちょうど良い温度でした。
宿泊棟に戻りお待ちかねの夕食です。子供達もお腹が減ってしまって待ちきれない感じです。
今回もスタッフのさっちゃん、うえのっちが心を込めて作ってくれた美味しいお食事です。
麻婆豆腐、たかきび餃子、海藻サラダです。もちろんマクロビオティックですよ。
今回はお食事前の入浴でしたので、食事の後は皆さんゆっくりのんびりとお茶を飲みながらお話をされていらしたようです。
翌朝は台風18号の影響がないか心配でしたが、朝一番は雨は大丈夫でした。
朝食はパンを中心にサラダ、フルーツなど。。。子供達は朝から元気いっぱいに食事をしています。
あっという間に台風の影響で雨が降ってきてしまい、ワークショップの最中は残念ながら子供達は外での遊びが出来なくなってしまいました。
でもそんな中でも室内でぬりえをしたり、みんなで万華鏡を作りました。
アクセサリー作りもしたね。女の子達はシールをピアスに見立てておしゃれしてます♪
一緒に遊んでいる私たちも楽しいです。
そろそろ手作業の染め物が出来上がったようです。うまく染め上がったかな?
楽しかった時間はあっと言う間で、さよならランチパーティーの時間です。
ランチパーティーのメニューはちいたび恒例のカレーです!ひよこ豆入りカレーでした。
なんか必ず食べ過ぎます。。。
ランチパーティーの後は最後のお集りです。
毎回楽しみなシュタイナーの人形劇です。今回のお話は「いばら姫」です。
今年3回目のちいたび、初めての会場で参加者の方々と大切な時間を共に過ごせた事、心から感謝致します。2日目は台風の影響で残念ながら雨が降ってしまいましたが、雨の中の山道は水と山の香りがして、心が洗われたようでした。
今回も怪我や事故がなく無事に終わる事が出来た事、全ての皆様に心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
次回は今年最後のちいたび10月26、27日 同じ会場の森郷キャンプ場(利府町)にて開催致します。
ご参加お待ちしております。